なやみどころ
1.8型 HDD 100GB が、ようやく店頭に出始めたようです。
といっても、価格.comには相変わらず情報は無く、滋賀に本拠地のある通販専門店に価格掲載があるだけですが。
30k弱。まぁ、ちょっと高いですが、出ない額じゃぁない。

ついでに、1.8型 SSD 32GB の価格が、一気に下がってきている感じです。
60k弱。登場当日比で4割引くらい。

導入するなら、どちらだろう。
イーモバイルくらいの通信速度がどこであれ繋がるのであれば、後者を採用して最低限のデータの範囲での快適さを追求するけれど。

ただ、まあ、現状の60GBより減った容量での運用というのも想像がつかないのも事実。
そして、100GBにしたばあいでも、HDDのレスポンスは上がるはずなので、こっちに期待するのもありか。


| 過去ログ | 15:27 | comments (2) | trackback (0) |
コメント
いちおう、今のところSSD導入が自分の中でも優勢。
ただ、あまりにも価格が安定しない=供給が不安定なのと、東芝が大容量フラッシュメモリの製造技術を発表したばかりなので、今後どう動くか見極めたいところではあります。
…そして買い時逃すなり。(苦笑

現状容量のSSDを導入する場合、イーモバイル導入は必定かと。
まぁ、ダブル定額みたいなプランも出てきたけど、明らかにすぐ上限に到達しそうなので、結局従来からあるプランになりそう。
外付けHDDはできるだけ持ち歩きたくないなぁ。。。
| やきょう | URL | 07/06/23 23:52 |
コストパフォーマンス度外視した場合、私ならSSD32GBかな
LOOX Pはショックウェーブ(だっけ?)があるとはいえ、衝撃による物理的破損はやっぱ怖いのががが(汗)

大容量データそのものはミル規格のHDD、USBorCFの大容量フラッシュメモリを使って持ち運べばいいかなと。
通常使用だけなら内蔵30Gでも(今のところ私は)足りてるかな?

デメリットは所持積載量増加、PCカードスロットへCFなら熱、USBポートなら直刺はポートへの負荷(ぶつけたら最後)、10cm程度のケーブルだと堤燈鮟鱇の疑似餌。後、全部電力は本体供給なのでバッテリーの持ちが悪くなるね!

イーモバのCFタイプを導入したのち、現状不要データをCDカードへ→CFとPCカード分離→PCカードへイーモバスロットイン!>微々たる軽量化
(微妙とかイウナorz
| 早紀 | URL | 07/06/21 01:44 |
コメントする








この記事のトラックバックURL
http://www.studiomabo.jp/yakyou/blog/tb.php/316
トラックバック

  
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   06 - 2024   >>
COMMENTS
TRACBACK
PROFILE
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥