
発売前後の話題性の高さと値段の割には高い質感に惹かれて購入。
自分的にはほぼ同サイズのノートPCを既に所有しているので、メインのモバイルマシンとは考えず。
ちょうどその頃に実父が入院していたので、メールチェックとテレビを見る用に貸し出し。
HDDを持たないタフさを武器に既知の仲の貸し出し用としてこれからも活躍してくれそうです。
# 勿論、空いている時はLinuxを入れたりソフト的に弄ったりと遊べそうなマシンでもあります。
<dl><dt>CPU</dt><dd>Intel Celeron M 353 (超低電圧 Dothan コア, L2 512KiB, 900MHz, 実動 630MHz)</dd><dt>Chip Set</dt><dd>Intel 910GML</dd><dt>Main RAM Module</dt><dd>
SiS SSX264M8-J6E (512MiB, SO-DIMM DDR2-5300)</dd><dd>Kingston KVR667D2S5/2G (2GiB, SO-DIMM DDR2 5300, ELPIDAチップ)</dd><dt>HDD</dt><dd>buildin 4GB SSD</dd><dt>LAN</dt><dd>Atheros L2 (100BASE-TX)</dd><dt>Wireless LAN</dt><dd>Atheros AR5007EG (IEEE802.11b/g)</dd><dt>Display</dt><dd>buildin (7型TFT LCD, 800×480pix)</dd><dt>TV Receiving set</dt><dd>BUFFALO ちょいテレ
DH-ONE/U2P</dd><dt>DVD Drive</dt><dd>none (必要に応じて LOOX P の外付けドライブを使用)</dd><dt>PHS</dt><dd>
WILLCOM WS002IN "DD" with RX420AL</dd><dt>Power Supply</dt><dd>ASUS AD59930 (9.5V, 2.5A, 標準付属品)</dd><dt>Mouse</dt><dd>ASUS mini-N6 (標準付属品)</dd><dt>BAG</dt><dd>ELECOM
BM-IB04<dd><dt>OS</dt><dd>Microsoft Windows Xp Home Edition SP2</dd><dt>Japanese Input FEP</dt><dd>Microsoft MS-IME 2002</dd><dt>AntiVirus</dt><dd>ALWIL
avast! 4 Home Edition</dd><dt>Device Name</dt><dd>SORA</dd></dl>更新履歴:
・ 2008/01/25: 購入
・ 2008/01/26: メモリ増設
・ 2008/01/27: ちょいテレ追加
・ 2008/02/11: "DD"追加
・ 2008/02/11: 実父に貸し出し (2008/02/28 返還)