2010,01,22, Friday
自分のTwitterへの発言をそのまま垂れ流し。(ぉ
難しく考える必要はない。Twitterについてはユルく考えよう。
- Web日本語UIでも公式リツイートができると聞いて、設定を英語から日本語に変更しなおすなど posted at 10:46:00
- 混乱している人もいるみたいなので、私見ながら解説しておくと、、、自分(a)がフォローしている人(b)が誰か(c)の発言をリツイートした場合、その元の発言をした人のアイコンと発言は(a)と(c)のフォロー関係に関わらず自分のタイムラインに表示されます。 posted at 14:10:48
- 公式RTの場合、元の発言が前面に押し出されているので第三者の発言が自分のタイムラインにいきなり現れたように見えるけど、ちゃんとRTだというアイコン(四角の中で矢印が一周してるやつ)もあるし、自分がフォローしている人のうち誰がRTした発言なのかもちゃんと見られる。 posted at 14:17:49
- TweetDeckの公式RTの表示は元の発言主のアイコンと直近でRTしたフォローしている人のアイコンの両方が一緒に表示されるのでとても判りやすい。 posted at 14:21:44
- 自分が公式RTした発言、公式RTされた自分の発言、フォローしてる人が公式RTした誰かの発言は、ホームの右の「リツイート」にまとまっているから、自然発生RTより便利かもしれない。……という私見。 posted at 14:30:38
- Link: Twitter日本語版でも公式RT機能が利用可能に -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344170.html posted at 15:02:17
難しく考える必要はない。Twitterについてはユルく考えよう。
2010,01,15, Friday
予約してきた。
以下雑感
幅は Ad[es] より大きくなった。(公称3mm もっと大きく感じる)
縦は Ad[es] より1.5cmほど小さくなった。
裏面はカメラ部の出っ張りもなく、フラットな印象。
小さくなったけど重さほぼそのままなので、むしろ重くなった印象。
充電台は公式からは出ないと思う。充電台用の端子は無し。USB端子が底面に開いてるから、pocketgamesの活躍に期待。
メール/マルチキー・通話キー・OKキー・終話電源キーは、ぱっと見「またタッチパネルか」と思ったけど、実は一体形成の物理スイッチ。
ちゃんとクリック感あり。
xCrawlは操作性が上がった印象。あのコツの要る感はだいぶしなくなった。
カーソルキー周辺のイルミネーション、最初は楽しいだろうけど、きっとそのうちウザくなるだろうな。
物理スイッチによるキーロックは無し。
キーロックはOKボタンを長押し。解除は、何かキーを押したときに画面に表示されるアイコンをスライドで解除。
シャッターボタンでカメラ起動。起動はちょっと重め。
カメラは半押しでフォーカス、全押しでシャッター。そんなものはない
フォーカス速度、シャッターラグとかは、ちょっと昔のコンデジくらいの印象。
WILLCOM UI、指でタッチを想定してるんだろうけど、ボタンでかすぎ。時代か。
以下雑感
幅は Ad[es] より大きくなった。(公称3mm もっと大きく感じる)
縦は Ad[es] より1.5cmほど小さくなった。
裏面はカメラ部の出っ張りもなく、フラットな印象。
小さくなったけど重さほぼそのままなので、むしろ重くなった印象。
充電台は公式からは出ないと思う。充電台用の端子は無し。USB端子が底面に開いてるから、pocketgamesの活躍に期待。
メール/マルチキー・通話キー・OKキー・終話電源キーは、ぱっと見「またタッチパネルか」と思ったけど、実は一体形成の物理スイッチ。
ちゃんとクリック感あり。
xCrawlは操作性が上がった印象。あのコツの要る感はだいぶしなくなった。
カーソルキー周辺のイルミネーション、最初は楽しいだろうけど、きっとそのうちウザくなるだろうな。
物理スイッチによるキーロックは無し。
キーロックはOKボタンを長押し。解除は、何かキーを押したときに画面に表示されるアイコンをスライドで解除。
シャッターボタンでカメラ起動。起動はちょっと重め。
フォーカス速度、シャッターラグとかは、ちょっと昔のコンデジくらいの印象。
WILLCOM UI、指でタッチを想定してるんだろうけど、ボタンでかすぎ。時代か。
2010,01,12, Tuesday
自宅サーバーのハードディスクの空きが無くなった。
デスクトップマシンが使えなくなってから録画データとかの圧縮を一切やっていないので、当然だと思った。
会社帰りに HGST HTS545032B9A300 を買ってきた。R61のDドライブにする。
バイト単価だと 500GB のほうがお得なんだけど、ヘタに容量があるとまた溜め込んで圧縮しない羽目になるので。
それでも 320GB もある。
あとで Feature Tool でもっと静かにする。
でも使い回せるフロッピィが全部実家だ……orz
CD でもいいのか。まあ、そうなるわな。
デスクトップマシンが使えなくなってから録画データとかの圧縮を一切やっていないので、当然だと思った。
会社帰りに HGST HTS545032B9A300 を買ってきた。R61のDドライブにする。
バイト単価だと 500GB のほうがお得なんだけど、ヘタに容量があるとまた溜め込んで圧縮しない羽目になるので。
それでも 320GB もある。
あとで Feature Tool でもっと静かにする。
CD でもいいのか。まあ、そうなるわな。
2010,01,11, Monday
BIOSのハードウェアテストでエラー無し、MEMTEST86も3周完走できたので安定した環境が期待できそう。
Cドライブにはデスクトップマシンで半年ほど使用していたSSD MTRON MSD-3525-032 を移植して、標準搭載の HDD (80GB)は潰してデータドライブにしようと思っていたけど、HDD上のリカバリ領域とかが上手く移動できそうもなかったので断念。
イチから環境を作ることに。
時代は Windows 7 ですが、ドライバに若干の不安があるので実績の Windows XP Professional を選択。
Windows XP Professional の新規インストール方法 なんてページも用意されているので安心です。
SSDにAHCIは不要なのでBIOSでSATAのモードをCompatibilityに設定。
持ち歩かないのでハードディスク・アクティブプロテクション・システムは入れず。
OSをクリーンインストールするといくつかドライバの見つからないデバイスがあるので、先述のページを参照にしながらポチポチとドライバをインストール。
Webサイトで見つけられたものに関しては最新のドライバを適用したらいいんじゃないかな。
とりあえず不明なデバイスが無くなったら環境をバックアップしておく。
メモリはチップセット仕様の上限である4GiBを搭載したけど、OSが3GiBまでしか認識しないのでRamPhantom7 でOS管理外領域をRAMドライブ化。
よく考えたら BUFFALO のメモリを使っているんだから、同社製の RAMDISK ユーティリティー を使った方が良さそう。
RAMDISK ユーティリティーのBUFFALO製メモリかどうかのチェック(どんな仕組みなんだろ?)が上手く働かなくて、OS管理外領域を使えない。
それだと使えないので、やっぱりRamPhantomで。
あとは Microsoft Update を繰り返して最新の状態にしたり、Photoshop を入れたりして環境作りに勤しむだけ。
うぅ、先は長い……
Cドライブにはデスクトップマシンで半年ほど使用していたSSD MTRON MSD-3525-032 を移植して、標準搭載の HDD (80GB)は潰してデータドライブにしようと思っていたけど、HDD上のリカバリ領域とかが上手く移動できそうもなかったので断念。
イチから環境を作ることに。
時代は Windows 7 ですが、ドライバに若干の不安があるので実績の Windows XP Professional を選択。
Windows XP Professional の新規インストール方法 なんてページも用意されているので安心です。
SSDにAHCIは不要なのでBIOSでSATAのモードをCompatibilityに設定。
持ち歩かないのでハードディスク・アクティブプロテクション・システムは入れず。
OSをクリーンインストールするといくつかドライバの見つからないデバイスがあるので、先述のページを参照にしながらポチポチとドライバをインストール。
Webサイトで見つけられたものに関しては最新のドライバを適用したらいいんじゃないかな。
とりあえず不明なデバイスが無くなったら環境をバックアップしておく。
メモリはチップセット仕様の上限である4GiBを搭載したけど、OSが3GiBまでしか認識しないので
RAMDISK ユーティリティーのBUFFALO製メモリかどうかのチェック(どんな仕組みなんだろ?)が上手く働かなくて、OS管理外領域を使えない。
それだと使えないので、やっぱりRamPhantomで。
あとは Microsoft Update を繰り返して最新の状態にしたり、Photoshop を入れたりして環境作りに勤しむだけ。
うぅ、先は長い……
2010,01,08, Friday
IBM ThinkPad 535 Type 2606-KF8 を平成14年くらいまで使用していましたが、以来約7年ぶりにThinkPadユーザーになりました。
購入したのは Lenovo ThinkPad R61 TYPE 8930-9QJ の中古品。
重い作業用に使っていたデスクトップマシンが昨年末からおそらくハードウェア由来と思しき不調に見舞われておりまして。
いよいよ起動も危うくなってきたかという矢先に、Core2Duo T7100 (1.8GHz)、メモリは最大4GiB搭載可能で、ソフマップで4万円を切るお値段。
まあ、購入資金を調達している間に売れてしまったのですが。
丁度ヤフオクに似た構成のマシンが即決46k円で出ていましたのでポチリと。
この構成のマシンを中古とは言えこの価格で買える。すごい時代になった物です。
……と思ったら、クレバリーのネットショップで同じ型番の新品が49,800円で出てた。え?
……ような気がしたけど、今確認したらもうリストに無かった。
本体の他にも注文しておいた、
・ BUFFALO D2/N66GX2/E (D2/N667-2GX2の白箱版。保証に違いアリ?)
・ シリアルATA ハード ディスク・ベイ・アダプター 40Y8725
なども既に届いており、すぐさま環境を作っていくことが出来そうな感じです。
とりあえず、僚機となるLOOX Pと記念写真。
でかい!
購入したのは Lenovo ThinkPad R61 TYPE 8930-9QJ の中古品。
重い作業用に使っていたデスクトップマシンが昨年末からおそらくハードウェア由来と思しき不調に見舞われておりまして。
いよいよ起動も危うくなってきたかという矢先に、Core2Duo T7100 (1.8GHz)、メモリは最大4GiB搭載可能で、ソフマップで4万円を切るお値段。
まあ、購入資金を調達している間に売れてしまったのですが。
丁度ヤフオクに似た構成のマシンが即決46k円で出ていましたのでポチリと。
この構成のマシンを中古とは言えこの価格で買える。すごい時代になった物です。
……ような気がしたけど、今確認したらもうリストに無かった。
本体の他にも注文しておいた、
・ BUFFALO D2/N66GX2/E (D2/N667-2GX2の白箱版。保証に違いアリ?)
・ シリアルATA ハード ディスク・ベイ・アダプター 40Y8725
なども既に届いており、すぐさま環境を作っていくことが出来そうな感じです。
とりあえず、僚機となるLOOX Pと記念写真。
でかい!
TOP PAGE △