2007,08,14, Tuesday
![]() チルノ「…………」 射命丸「え~……仰向けはチルノさんが寝ている間に済んだので、次はうつ伏せです」 チルノ「…………」 射命丸「はい、そんな感じですね。いいですよ」 チルノ「………………」 射命丸「(ああっ、そんな目で見ないでくださいっ……!)」 一体何した、お前。 そんな18番目、「うつ伏せ」です 何をしたのかはご想像にお任せということでひとつ 所要時間: シャーペン落書き30分ちょい(!?)+色付け一時間くらい 完全なうつ伏せじゃないような気がします。というかうつ伏せからちょっと腰をひねった感じ? 何事もトライとはいえ、余計難しくしてどうするんだろう自分。の割には随分と早かった気がするけど…… 慣れたのか、時間計り間違ったのか。どうなんだろう。 ……慣れだったらいいなあ(何 |
2007,08,12, Sunday
![]() 巷で噂のEXILIMケータイ W53CAを発売日に秋葉原までいって買ってきました。 元々カシオ狂のやきょう氏曰く、「auじゃなかったら転んでた」と言わしめる機体ということで、 ついに来たるべきときが来たといわんばかりに、約三年ぶりの機種変更に踏み切った次第であります。 以前使っていたものもカシオ計算機製の、2メガのカメラがついた機種だったのですが、 その使い心地と、デジカメに携帯電話がついてるんじゃないか?と思わせるほどのカメラ性能にほれ込みまして、 これをあらゆる意味で越える機体が出るまで変更は無いだろう、と思ってました。 そろそろ何回落下させてしまったかも覚えてないし、もう全体的に傷だらけでボロボロになってきてたのですが、 ワンセグつきの携帯電話とかには全く食指が動かなかったので、いやー、ひたすら我慢の子だった甲斐があったというものです。 ついに出てしまいましたね。正真正銘の通話機能つきデジカメですよ。 スペック表でも東芝の324万画素が最高で、他社もほぼ横ばいだった中、500万画素の大台にのせてきたのもさることながら、 EXILIMの名に恥じぬスペックと高性能なエンジン、何より外観や細部へのこだわりようのキチガイさが最高にイカしてます。 ▽MOTTO!!(゚∀゚)MOTTO!!▽ |
2007,08,07, Tuesday
![]() チルノ「…………ぐー」 射命丸「(おハヨ~……ゴザイます……現在、朝の……5時半です……)」 チルノ「…………すー」 射命丸「(くっくっくっくっくくくくく……ヨ~く寝てます……♪)」 チルノ「…………くー」 射命丸「(くくくっ……ちょっと……めくってみましょうか……ぅくっくっくっ♪)」 チルノ起きてー!!逃げてー!! 久しぶりに描いてみたお題絵、17番『仰向け』です。 このネタを覚えているのは間違いなく同世代以上でしょうなあ。 所要時間: シャーペン落書き55分+塗り1時間半 どうやって仰向けるかでちょっと悩んだものの、すこし角度をつけてみたらそれなりに解決……してるか?(何 しかも線自体がものすごっく雑にorz<消し残りとか やっぱり相変わらず描くときは射命丸のほうが強いです。 それにしてもなんでスタードッキリやらなくなっちゃったんだろう。面白かったのに。 |
2007,08,02, Thursday
![]() 昨日のお昼ごろ、無事印刷所に残りのデータを持っていけました。 結局目標の25日は大幅にオーバーして、締め切り当日の入稿でしたが、まあ過ぎてないからまだいいでしょう。 これで何も事故がなければ、夏コミにはちゃんと本が並んでいると思います。 誌名:「くろす・ふぁいあ!」 表紙→■ 表紙カラー、マットPP加工 ページ数24(遊び紙含まず) 頒布(予想)価格300円 コミケット72 三日目(日曜日) 東地区 “ケ”ブロック 06b Infrontia にて頒布予定 基本的に八神家+αの1ページ漫画がメインで、後ちょろちょろっとネタとかあれやこれやのパロディが混ざった内容となってます。 ぶっちゃけギャグにはあまり自信がないので、笑えるかどうかはわかりません。今回は、和んでくれたらうちの勝ちです。 当日見かけたら是非遠慮なく、お手にとってご覧になっていってくださいませ。それだけで小躍りするかもしれません。 そういや、MaBOのほうではもう何度も描いてますが、カラー表紙のオフセ本を、個人で出すのは初めてなんですよ。。 出来る限りの手間と愛を込めて描いて塗ってしましたが・・・はてさて、どうなることでしょうや~。今からオソロシイ。 |
2007,07,14, Saturday
![]() こんな感じになりました。 背景も今回のテーマにそったイメージで。多分これが夏の目印になるかと思います。 凝った事をするような技術がまだないので、逆にスッキリして見せるように心がけて・・・みたつもり。あくまでつもり。 塗りがうるさくなってないかすごく気になる。 結局、書の模様は手描きしました。(○は円ツール) 完全に正確には描けてないと思いますが、結果としてフリー素材を貼り付けるよりはいい感じになったと思います。 とりあえず表紙はコレで終了ですね。 ・余談 塗ってる最中に、仮想サイズがやたらでかいことになってしまい、初めてマシンパワーとメモリの不足を感じてしまいました。 今回の絵がさほどストレスを感じずに作業できる限界かもしれない。 やったら高いスペックで塗ってる人とか見て、なんでそんなにスペック必要なのかと常々首をひねってましたが、 なんとなくわかった気がします。ええ。 |